2023年6月 4日 (日)
2023年6月 3日 (土)
小雨の土曜日
昨夜の大雨は夜明け前に上がり、午前中曇り、昼前から又降り始めた。
例年よりも1週間早めた今年のフキ採りを今日か明日か迷いに迷って明日にしてみたら、今日の倶知安は午前中雨が降らず読み外れ。こんな日は往生しないで宅内外の小工事を淡々と熟(こな)す。
2F屋根から1F屋根へ落ちる雫の音を軽減させる目的でフェルトを貼り付けてみた。この後雨が降ってきて確認してみたところフェルト厚1mmの為か余り効果が出てなかった。気休めで良いか。
このフェルトは冬になる前に玄関軒先にも貼り付ける予定。滑り落ちる雪を止める目的、屋根勾配が1寸程度なので雪止め金具を付けるよりもフェルトで滑り止めにした方が効果があると見込んでいる。確認は次の冬になる。
パラっと降り始めたところで物置へ。
RENNちゃん出し入れ時の注意書きを貼り付け。
実際にコツコツぶつけてしまっている縁にクッションテープを貼り付けた。広いとは言えない物置の片側にギリギリ寄せて入れなければならないので工夫が必要。
雨脚が強くなってきて、先日施工した樋の効果を撮影。先端もう少し下に向けてあげないと水柱が逆側に引っ張られてる様子。
宅内に戻って、思い出した作業を。
マンション当時湿気で傷んだタンス側板。
補修シートを貼り付け。メンドくさそうで手を付けてなかったんだけれど意外と簡単にそして意外とキレイに仕上がった。早くやっときゃ良かった。タンス引き出しを全部出して軽くして下に噛ませモノして持ち上げながらやったのは言うまでもない。
貼りモノが集中した日だったな。
そういえば、とうとう我が家も本州産の卵を手配せざるを得なくなり。
先日札幌で頂いた@100円に近い、@90円(送料+破卵保障込み)。
高いか安いかと問われれば高い。けれど、渡り鳥の持ち込む(と言われている)病原菌で一斉大量に殺処分になって供給不足になるよりは、病原菌に負けない設備や鶏個体を作って結果高くなったという方が安定供給になると思うんだけれど。誰か発言力のある人、言ってくれないかな。
2023年5月28日 (日)
昼過ぎから小雨の日曜日
昨夜は白老「蔵」でgaia cuatroライヴ。
ヤヒロさんMCで2006年からと言っていた、て事は17年聞いている計算。ワールドツアーの合間にジャパンツアー組んでるし、日本周っても北海道に来ない時もあり、ここ3年はコロナ騒動で、毎年聞ける訳じゃないけれど。長い事追っかけやっている。
自分にとって最高の音楽がgaia。この音楽に出会えた事に感謝、色んな音楽を聴いた結果ここに辿り着いて本当に良かったと思う。
昨夜の4人はコロナ3年の蓄積した感情を爆発させたような、特に飛鳥さんがパワーアップしていたのが印象的だった。
5枚目の新譜を買って、サインは次に来た時にしてもらおう。幸せな夜だった。
昨日の単車と乗った後のホイール清掃とライヴで疲れていたのか、今朝は9時まで寝ていた。一軒家に移り住んでからというもの異音で目が覚める事が無いのでいつまでも寝てしまうのが良くない、休日でも目覚ましを掛ける事にしよう。
夏の準備で2F部屋に壁掛け扇風機設置。
昔の銭湯にあったような雰囲気。これも買ってから随分と長く使っている。
2023年5月27日 (土)
晴れの土曜日
昨夜の雨は夜明け前に止み、起きた時には少し濡れていたアスファルトは程無く乾いた。
夕方から用事があるので遠出せず、今日は昔の革パンツ履いて走る事にした。ブーツはBMWのロングブーツを合わせた。
内陸に向かい恵庭モジョハンドへ行ってみると休み、つーか昼営業しているかどうか不明。駅でトイレ借りてから山道に入って支笏湖へ向かった。いつもの逆ルート、景色が新鮮で楽しい。
ポロピナイ側で撮ると南国ムードになる、木の並びがそんな雰囲気。
そしていつもの場所でいつものアングル。
アヒル隊長元気にやってます。旭川からという美人ライダー二人組に「カワイー」と言われてテレました。
※偶に革パンツ良いですね。気持ちが締まります。
2023年5月21日 (日)
雨の日曜日
昨夜はバスで街へ出てみた。昨年暮れの藤関ライヴ以来、実に5ヶ月振りの繁華街へ。
先ずはJAZZ SPOT 13へ、行くと偶然サカグチさんが居て久し振りに話をした。家の改装で大変だったらしい。
その後、移転オープンしたてのOld Fashionedへ。
ダークグリーン基調の落ち着いた雰囲気、店内禁煙にした英断は是非とも継続して欲しい。JS13同様タバコ臭くないのは長居出来る雰囲気の店です。
タクシー不安があったので帰宅行動は早めの23時前、普通にタクシー拾えたけれど一条通の車列はほぼ無い時間帯だった。日付変わるとタクシー拾えない噂は多分本当だと思う。
今日はこんな空なので宅内にて、昨日施工した雨樋は一応成功の様子。
機種変したスマートフォンの女房用のをデータ移行や支払い機能の復活などをして過ごした。
2023年5月20日 (土)
晴れの土曜日
午前中は外仕事を。
リビング窓下のタタキに雨垂れが落ちて濡れるのを阻止する為に雨樋を付けます。
既に薄ーくクラックが入っているので対応が必要な状態。冬場の凍結膨張でダメージが大きくなるのを少しでも抑えたい。
ホーマックで買っておいた材料。図面はやっぱり手書き。
水糸を張って受け金具の位置を決めます。
東下がりで水勾配を付けます。
金物ピッチは屋根垂木と同じ(であろう)寸法455mm、屋根板金のハゼが同寸法だったのでこれを目印に取り付けていきます。
こんな感じです。
樋を乗せて金物端部を折り返して脱落防止。
水勾配を確認。
10cm程足りないのをどうするか悩んで、接続部品を継ぎ足して様子を見る事にしました。見た目アレだけど機能を満足していればOK、後で調整するかもしれないので接着剤やダクトテープは使わずに施工終了。
やってる途中で気が付いたんだけれど、もう2cm位外側に出した方が良かったかも。
一応完成です。竪樋は面倒なので付けてません。素人工事なのでこんな感じです。材料費5000円位。
明日雨予報なので確認が楽しみです。
日差しがジリッとしていたので昼から乗ってきました。
白老大滝線(四季彩街道)頂上付近の滝。
まだ雪が残ってました。明日の雨で消えるでしょう。
ここを通る度に惹かれる斜面。
南面なので雪崩巣窟ですね、木が生えてません。しかしこの斜度は堪りませんな。
美笛峠を越えて支笏湖へ、今日はモーラップ側で撮影です。
キャンパーで賑わってました。
black & white
そいえばスマートフォン機種変更しました。メッセンジャーの調子が悪く、何をどう調整しても通知が来なくて、大事な用事を見逃すかもしれなかったので。
最新上位機種を狙う必要はないので、所謂らくらくスマホです。それでも5Gです。
ドコモショップで手数料払ってやってもらうのが癪だったので自分でやりました。
結構大変でしたがどうにかできましたよ。4年前の機種に比べると快適ですね、アプリケーションソフトの立ち上がりが速いです。
2023年5月14日 (日)
晴れから曇りの土日
この週末は、東京転勤から春に帰札した友人夫婦のトコロへ遊びに行ってきた。
その前にお土産買いに登別へひとっ走り。
出始めのわかさいもショコラ、まだ誰も食べてなかったのでお土産として成功。
返す刀で白老マザーズで卵。
初めて入ったマザーズ、長蛇の列で20分程並んだ後に買えて良かった2パック。この後の札幌では内地産の高い卵を頂いて一気に卵長者になった。
単車仕舞って女房を車に乗せて鵡川道の駅でお土産第二弾。厚真町の温泉で昼風呂。
女房曰く来た事あると言うが、全く記憶無し。
ここからファイターズの試合をラジオで応援しながら北広島経由しエスコンフィールド脇を抜けて札幌へ。
現着、サッカー試合観戦後の友人夫婦と友人カップルと6人で宴スタート。日付が変わる辺りまで楽しく過ごさせてもらった。3年前に東京転勤が決まった時は言い知れぬ寂しさを味わい、定年までは帰って来ないだろうと諦めていたのがコロナ騒ぎが終わった途端に戻って来た友人夫婦。これからも年イチで泊りに行かせてもらいます。
今朝は朝ごはん御馳走になり、その後も暫し談笑。10時過ぎに帰苫開始、ついでなのでパドルクラブを冷やかし。一旦高速に乗って千歳で降り、昼ご飯はカレー屋さんへ。
こないだ献血に行った千歳のアークス近所にある店をグーグルマップで偶然見つけていた。カレーの種類が豊富で何度か行って全種味わう予定。
札幌は20度超えの陽気だったのが帰苫すると曇りで薄ら寒い予報通りの空。夕方前に近所に咲く花を撮って歩いた。
良い季節になってきた。
最近のコメント