曇りの日曜日
昨夜の宅飲みに参加していただいた皆さん、身体は大丈夫ですか?ワシはまだダメですw
蒸し暑い夏の夜に総勢7名、扇風機2台プラス団扇に扇子。バカ話は盛り上がり楽しい夜でした。日付変わった頃に4人で錦町へ移動しロックバーJAMへ。その後大町でもう1軒行ったけれど店の名前覚えておらず。帰宅4時半頃。最後の店で爆睡していたので首が痛い。
明日から8月。もっと暑くなってほしいですな。
昨夜の宅飲みに参加していただいた皆さん、身体は大丈夫ですか?ワシはまだダメですw
蒸し暑い夏の夜に総勢7名、扇風機2台プラス団扇に扇子。バカ話は盛り上がり楽しい夜でした。日付変わった頃に4人で錦町へ移動しロックバーJAMへ。その後大町でもう1軒行ったけれど店の名前覚えておらず。帰宅4時半頃。最後の店で爆睡していたので首が痛い。
明日から8月。もっと暑くなってほしいですな。
工場は稼働しているが勤務カレンダーは休日。隔週でこんな感じの会社、用事があれば出勤するがワシの業務内容は周囲とは逆の動きが多いので行く事は少ない。2年ほど前の工場照明LED化の時は申請写真を撮る都合で毎日曜日出勤を3ヶ月ほど続けた事があった。平日うるさい工場が日曜日に静まり返っている様は、学校や駅の真夜中に似ている。
先週の稚内行、帰宅してから直ぐにB子ちゃんをきれいにしたが夕方でタイムアップ、残したホイールを午前中2時間かけて磨いた。今回は水のみ、シリコン塗布はしないで様子見。
B子ちゃんを格納しているテントガレージの奥にカビが出てきた。場所柄湿気が溜まりやすいのだろう、以前から取り付けていた下廻りの吹込みを防ぐ板を外すことにしたが問題は無かろう。湿気てるせいでワラジやミミズの棲家となっているのをどうにかしたい。
昼は絆屋でハンバーグカレー。
磨いたからちょっと乗ろうかと思っていたが室蘭方面から雨、なのでB子ちゃん仕舞って少し昼寝。今夜に備えて養生。
金曜日の夕方前、天気を見て急きょ決定。この土日の北海道は南半分が曇りで北半分が晴れ予報。今回B子ちゃんは初のフル装備。
サイドがセミハードなので意外にスマートに収まっている。アルミケースのオラオラ系はイカツイのでこれで良かったと思う。
岩見沢までは曇りで17℃程度で寒かったが、その後は快晴。北竜町から無料高速に乗った以外は基本的に下道を、留萌で日本海に出て、ひたすらオロロンラインを北上。空の面積がどんどん広くなって水平線と地平線が一直線になっていく。快晴土曜日の割に交通量が少なくて快適だったが、観光道路としての人の往来が少なくなっているのかも知れないと考えると寂しい。
背中側から狙ってみたオトンルイの風車群。風車景色が怖くてこの道を走らないという知り合いがいるが、これを見ると頷ける。
6年前に車で来た時と同じルートでこのままノシャップ岬まで行き、時計回りに稚内市内へ南下してビジネスホテルにチェックインした。
今回の旅の主目的は稚内の居酒屋丸ちゃんという店に行ってみたかったから。苫小牧でもライヴする旅のミュージシャンが稚内でライヴしているのがこの店。期待通りの居心地の良さで、食べ物が何でもおいしくて、マスターとママさんが気さくで、箱はイイ感じで狭くて、ここでのライヴが盛り上がるのが納得。
土曜日に撮り忘れたので、日曜日の早朝に寄って撮影した店(というか雑居ビル)の外観。この対面にBB music clubがあり、以前はそこがライヴスポットだったというのも事前情報で知っていた。店は営業を続けているらしい。
さて、今朝もご覧のような快晴で朝日が暑く刺さる中を宗谷岬に廻り込んでからオホーツク海側を南下。
岬の南側丘陵にもニョロニョロのような風車群。クリーンエネルギーなんだけれど、ここまでしても電気が欲しい我々の文明なのである。ポケモン探して右往左往してる輩と自分には大差がないと、宇宙人は思っているのだろう。
今朝の宗谷湾は鏡のように凪ぎ、遠浅瀬にサギが見た事もない群れで居た。北端の海にしては気味が悪いほど穏やかで、やや霞掛かり、風車光景も合わさって、現実離れしていた。辛うじて現実に引き戻してくれたのは沿岸のコンブ漁を一家総出でやっていた光景。コンブは短かったので遠浅は沖まで続いているのだろう。そうか、だとしたら凪も基本か。いや、流氷が海底を削るからコンブは1年モノで短いのか…。割合に幅広だったが…。
浜頓別から内陸に入って、無料高速経由で士別インターから岩見沢まで高速。B子ちゃんの燃費はソロ下道で30km/Lだが、2ケツで高速となると20を下回った。岩見沢まで大丈夫なはずのガソリンが滝川でエンプティーランプが点いてしまったので、一旦降りて補給し、再度高速へ。直後の砂川SAにガソリンスタンドがあって脱力してしまったが仕方がない。
南下するにしたがって気温は下がり向かい風。名寄辺りで29℃あったのが苫小牧は19℃で、10℃ダウンは流石に萎えた。
走行距離、昨日360km、今日440km、計800km。高速使うと2ケツで400オーバーでもイケるのが分かったのは収獲。
天気良い週末なのに、昨日会社で腰を軽~くヤッてしまったのでB子ちゃんには乗らず養生。かといって黙って家に居る程でもないので、札幌に新しく出来たバイク屋さんに行ってみた。もしかしたらと思っていた女房用ライダーパンツのサイズピッタリなのがあり、ようやく購入。これで春秋も少しは快適になるだろう。
バイク屋に行く前に寄った秀岳荘白石店で自分用カッパ購入、ようやく気に入った街着カッパが見つかった。ホグだった。
南郷通りのパキスタンカレー屋さんで昼食。この店は4月の葬儀の時に偶々立ち寄って意外と美味しかったので記憶に残っていた。
真っ直ぐ帰苫せず鶴の湯温泉へ。風呂上がりのマッサージ器が目的で、イイ具合に腰の痛みが小さくなってラッキー。
暇な平日にB子ちゃんトップケースに細工をしてみた。
バンジーコードを引っ掛けておく下板を取り付けてみた。材料は汎用スチール棚の側板を流用したのみ、加工は穴4ヶ所開けたのみの超お手軽カスタム。先日トップケースを持っていたら手が滑ってアスファルト上に転がしてしまい傷が入ったので、穴開けに躊躇いが無くなってかえって良かったかもw
昨夜は結婚記念日で外食。
市バスで大成町に移動しカキ小屋へ。目当ての生食は高いのしか残っておらず、1個800円の岩ガキを1個づつで我慢し、後は蒸ガキを20個。美味かった。
雨がポツポツ落ちてきたのでタクシー拾って錦町へ。天舟にて天ぷらで更に満足、日本酒でほろ酔いになり、マジックサムへ。テキーラ3杯でノックダウンし、帰宅25時半頃。
外で日本酒を飲むとテキメン体に堪える。おだって飲み過ぎるからだろう。今日は午前中死人で、水がぶ飲みして昼過ぎにようやく抜けた。
今日は投票日だった。我が家は先週期日前投票をココトマで済ませている。今回の選挙は日本の将来が決まる大切な…云々は、もうどうでも良くて。そんなのは選挙の度に大事な将来が着々と決められてきているのだ。大事じゃない選挙なんて今まで一度もなかった筈。
自分の考えはあるが、それよりも、皆が決めた事に賛同する。それが自分の意に反していても。将来を決めるのは自分達なんだと自覚して投票に行ってほしい。
※音楽で政治や世界を変えるなどと言ってる奴は、あまりにも無知だ。なぜなら、為政者は音楽を聞かないから。音楽で何かが変わるなら、とっくの昔に変わっている筈で、あのジョンレノンでさえ為政者を動かす事が出来なかったのだから。それを言うなら、音楽に耳を傾ける人を為政者にすべきだろう。違うだろうか?
今、頭の上で雷鳴が響いている。何かが変わる前触れかも知れない。
朝一でオルトラをエネオススタンドに預け。
B子ちゃん2ケツで札幌へ。清田のBMWモトラッドに入庫して、時間潰しでヤマダ電機。昼食は隣の中華定食屋にて。
交換したフロントブレーキパッドは、まだ使える厚みがあった。レッドバロンでの春の車検時に1.5ミリなので交換時期だと言われていたが、ディーラーのメカニックはまだ使えたとの事である。これで決定的に整備をレッドバロンに出すのは辞めにしようと思う。売買がメインの店なのだと割り切った方が良い。オイルリザーブは、どうしようかな…。
雲行きが怪しくなり、ジョイフルAKで小物買い込み、ガソリン入れてそのまま帰苫。パラッとシブキが当たった程度で濡れずに帰り着いた。フロントブレーキのタッチが変わり、なまら効きが良くなり焦る。
帰苫して直ぐにオルトラ引取りにエネオススタンドへ。明日はUP!コーティングを予約してきた。
※2輪ETCの件は、キャンペーン総数を確認するには本体取り付けを終えてインターネットで受け付け入力するまで助成金対象枠に入っているかどうか分からないシステムらしく、助成金1.5万円を掛けるには金額が大きいので今回は見送る事にした。
昨日7月7日は
我が家の結婚記念日で、
会社の安全大会で司会進行し、
そしてなんと今年もボーナスが出た日だった(少額だが)。
もうこうなると何らかの意図を以って支給しているとしか思えないが、それを尋ね知った所で何がどうなるか分からないので、ありがたく頂戴して深く考えないようにする。結婚記念日の会食の足しになるし、B子ちゃんフロントブレーキパッド交換費用にもなるし、付けるかもしれないETCの費用になるかもしれない。
明日BMWモトラッド札幌へ。その前にkeeperコーティングしたオルトラの1ヶ月目無料洗車でエネオススタンドへ。
朝一で支笏湖から札幌へ。今日の支笏湖は昨日とは様子が違い風波が立っている。札幌も風が強く暑くもなく。今日の目的は絵画鑑賞、先月の旭川に引き続きゲージツの初夏なのである。名立たる画家の中でも、目を奪われるのはやはりモネ。安心して見ていられるのはデュフィ。 ゴッホは流石と言うか、色の出方がスゴイ。女房はムンクが良かったらしいが、物販ではクリムト集を買っていた。何だか良く分からん行動である。
昼食は近くのカレーうどん屋「椿」。女房用サンダルを物色しに秀岳荘本店に寄って帰苫。今日は太平洋側の方が気温が上がっている。期日前投票しにココトマへ行き、B子ちゃん出してちょろっと樽前山から支笏湖抜けて帰苫。支笏湖辺りは18℃位で、薄着で乗ったので寒かった。
土日の休みがあっという間に終わってしまう。
先日下見しておいた休暇村支笏湖に車をデポし、周辺散策。「自然の小径」という森の散策路をモーラップ方面まで行く予定で歩き始めたら直ぐに、メンテが入ってないらしく木道が朽ちて通行止めとなっていた。仕方がないので湖面に下り、山線鉄橋の南側へ。千歳川を越えたここには初めて立ち入った。静かで良いポイントだった。
カヌーイストが沖へ静かに漕ぎ出す。
最近のコメント